京王閣競輪予想、過去のレースデータからライン成績や得点TOP選手の成績などまとめ

京王閣競輪の過去約2年分のレースデータをもとに、競走得点トップの選手の成績や、ラインでの成績など予想に役立つデータをまとめています。

京王閣競輪での過去のレースデータ一部

京王閣競輪場のバンクデータ、特徴

周長400m
見なし直線51.5m

公式サイトの情報では、やや緩やかな傾斜が特徴で、直線は特にスピードが出ないため捲りが難しく、風の影響で1コーナーから2コーナーまで重くなることから先行選手は注意が必要とのこと。
※公式サイト:京王閣競輪場バンクガイド

京王閣競輪場での決まり手の割合

京王閣競輪では、どの決まり手がどのくらいの割合で占めているかを見ていきましょう。

1着の決まり手

1着の決まり手はA級、S級とも差しが多く、ガールズでは捲りが多い。ガールズは全国的にどこでも捲りの決まり手が多くなるが、京王閣では47%と少な目。S級では約6割が差しで決まる。

京王閣競輪での1着の決まり手データ

2着の決まり手

2着になるとどのクラスでも決まり手はばらけます。全体的にマークが多くなりますが他の決まり手よりずば抜けて多いというわけではありません。

京王閣競輪での2着の決まり手データ

競走得点1位の選手の成績(ライン位置取り別)

ガールズは約2年分の150レースが対象ですが、3着以内に入った割合は驚異の93%です。A級S級でも70%超えとなっています。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の成績データ

この後は競走得点がトップの選手が1番長いラインにいた時の成績をまとめていきます。

2車ライン先頭の時

2車のラインなので、「2 1 1 1 1 1」みたいな構成の時の成績です。競走得点が1位の選手が先頭にいた時の勝率はA級で約20%、S級で約15%です。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の2車ラインの先頭の時の成績データ

2車ラインの番手の時の成績

先頭の時よりも成績は落ちます。S級ではそれほど変わりませんが、A級では勝率が約20%から12%に落ちます。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の2車ラインの番手の時の成績データ

3車ラインの先頭の時

競走得点1位の選手が3車のラインで「3 2 2 1」などのように1番長いラインで、そのラインの先頭だった時の成績です。A級では勝率27%、3着以内率でも60%となっています。S級では3着以内率でも46%にとどまっています。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の3車ラインの先頭の時の成績データ

3車ライン2番手の時

3車のラインで2番手になると、S級でも3着以内率が60%を超えます。A級、S級とも勝率、連対率、3着以内率が同じくらいになります。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の3車ラインの番手の時の成績データ

3車ライン3番手の時

A級もS級も全体的に成績は落ちますが、勝率はS級で3.1%、A級で1.8%と勝つのはかなり難しくなります。3着以内でなんとかA級で30%を超えますが人気との兼ね合いを考えると車券に入れるかどうかは検討が必要です。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の3車ラインの3番手の時の成績データ

4車ラインの先頭の時

4車となると7車でのレースなら半分以上を1つのラインで占めることになります。数的にもかなり有利となり、それが成績にも現れています。勝率はA級で40%を超え、S級でも約30%です。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の4車ラインの先頭の時の成績データ

4車ラインの2番手の時

4車ラインの2番手の時の成績は、S級では先頭の時とあまり変わりませんが、A級では勝率も3着以内率も先頭の時よりも10%程度下がります。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の4車ラインの2番手の時の成績データ

4車ラインの3番手の時

4車ラインの3番手になると勝率は先頭や番手の時よりも下がります。それでも勝率は10%程度あります。3番手とはいえ、3着以内には60%以上の割合で入ってきているため、完全に車券から外すというのは危険かもしれません。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の4車ラインの3番手の時の成績データ

4車ラインの4番手の時

データの数が少ないため、参考程度になりますが、4車ラインの4番手に競走得点1位の選手がいた場合の成績です。競走得点1位で、4車という長いラインだったとしても最後尾では車券に絡むことも難しくなります。A級では3着以内で13%、S級では30%となっています。ただ、S級では特にデータ数が少なく対象レースは11レースのみのデータとなっているので注意です。

京王閣競輪での競走得点1位の選手の4車ラインの4番手の時の成績データ