平塚競輪場の過去レースデータを分析して勝率や2着、3着以内に入る割合などを競走得点やラインによって成績を割り出しています。
過去レースは2022年から2024年の数万レースをもとに分析しています。

※使用している画像は当ブログにリンクを貼っていただければ、ブログや動画、SNSなどで使用して頂いて構いません。
平塚競輪での決まり手データ
平塚競輪では、1着の決まり手はA級では差しが1番多く逃げと捲りはほぼ同じくらいの割合になっています。S級では差しが52%に対して逃げが18%と3倍近い差があります。

2着では他の決まり手に比べてマークの割合が高くなりますが、S級ではそれでも33%程度です。

競走得点1位の選手のクラス別成績
競走得点1位の選手の成績はS級で3着以内に入るのは約68%、A級で76%、ガールズでは87%とかなりの好成績です。

競走得点1位の選手のライン・位置取り別成績
そのレースで競走得点が1位の選手について、ラインの種類や位置別に成績をまとめています。
2車ラインの先頭の時
ラインが2人で、先頭にいた時の成績はA級なら勝率が20%、S級で15%です。

2車ライン2番手の時の成績
競走得点トップの選手が2車のラインの番手にいた時は、先頭の時よりも成績は落ちます。番手の方が良い成績になりそうなイメージがありますが、勝率、2着内率、3着内率で全体的に成績が落ちています。

3車ラインの先頭の時の成績
2車のラインよりも3車のラインの時の方が成績も安定します。A級では2着内率もほぼ50%あります。

3車ラインの2番手の時の成績
A級では先頭の時の方が成績が良い傾向がありますが、S級になると先頭よりも番手の時の方が成績が良くなります。

3車ラインの3番手の時の成績
3車ラインの3番手になると成績は大きく落ちます。勝率ではA級S級とも勝率約2%まで下がります。3着内率でみても約30%となっています。

4車ラインの先頭の時の成績
4車のラインの先頭の時の成績は、A級とS級で勝率に大きな差があります。A級では勝率約50%ありますが、S急になると約27%と倍近い開きがあります。

4車ラインの2番手の時の成績
4車のライン2番手でもA級とS級で勝率に差があります。A級では勝率が約50%あるのに対して、S級では約40%となり、先頭の時とは反対にS級の方が勝率が高くなります。

4車ライン3番手の時の成績
4車のライン3番手になると勝率、2着内率、3着内率とも下がりますが、勝率は1ケタ台まで落ちます。

4車ライン4番手の時の成績
4車ラインの4番手となると、A級では競走得点がトップの選手でも3着以内に入るのも難しくなります。S級では3着こそありますが、2着以内率でも約7%程度しかありません。
