岐阜競輪場は一見するとクセの少ないバンクですが、実は「ライン戦術の出やすさ」と「得点1位選手の有無」が他場以上に明確な差を生み出すのが岐阜競輪のデータから見える特徴です。特に4車ラインでは得点1位が先頭に立った場合の勝率は驚異の78.8%。数字が示す通り、戦術次第で本命も穴も一気に浮上する舞台なのです。
本記事では、岐阜競輪で勝つために欠かせない「3車ライン」「4車ライン」「単騎戦」、そして「得点1位不在レース」などのデータを様々な角度から徹底分析。単なる数字の羅列ではなく、実際の車券戦略にどう活かすかまで掘り下げて解説します。
岐阜競輪場のバンクデータと特徴
項目 | 数値 |
---|---|
周長 | 400.0m |
見なし直線距離 | 59.3m |
センター部路面傾斜 | 32°15′7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.2m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.4m |
標準的な400バンクで直線はやや長め。コーナーが級でスピードの維持が重要になる。過去のデータを見ると先行ラインがカーブで有利になりやすくラインの影響が大きい。
岐阜競輪の決まり手データをクラス別に解析
岐阜競輪での過去3年の1着の決まり手データは以下の通りです。
全体 逃げ:23.47% 捲り:29.27% 差し:46.99%
S級 逃げ:15.60% 捲り:29.81% 差し:54.25%
A級やガールズ、2着の決まり手などは下記記事にてまとめています。
競走得点1位の成績
競走得点1位はやはり岐阜競輪でも強いです。

競走得点1位が最長ラインにいる場合のデータ傾向
🚴 3車ライン先頭は勝率47.8%、若手なら5割超え
3車ライン先頭に得点1位の選手が立った場合、勝率47.8%と非常に高い数字を残しています。
特に20代の若手先頭は109戦58勝=53.2%と過半数を超えており、信頼度は抜群。
一方で30代以上は40%台に落ち、年齢を重ねるごとに勝ち切る力が低下します。
サンプル数190戦と十分なデータがあり、「若手が最長ライン先頭」は岐阜競輪の本命シナリオといえます。
- 若手先頭なら勝率50%超 → 本命軸として狙いやすい
- 30代以上は勝率40%前後 → 過信禁物
- 2番手・3番手は押さえ候補に最適
🚴 4車ライン先頭は圧倒的、勝率78.8%
得点1位が4車ライン先頭に立つと、52戦41勝=勝率78.8%という驚異的な成績。
30代では6戦中5勝(83.3%)、40代は2戦2勝(100%)とほぼ鉄板。
ライン人数が多いことで援護を受けやすく、先頭が押し切る展開になりやすいことがデータで裏付けられています。
サンプル数はやや少ないものの、この数字は例外的な鉄板シナリオといえます。
- 4車ライン先頭は鉄板シナリオ → 本命視が妥当
- 年齢に関わらず先頭は高勝率 → 展開次第で穴も狙える
- 援護があるため2番手以降も連軸として有効
🚴 2番手・3番手の成績から見る狙い目
- 2番手:162戦67勝=勝率41.3%、2着内率68.5% → 連軸に最適
- 3番手:勝率9%だが3着内率81.8% → ヒモ固定で妙味
同じライン内でもポジションで期待値は大きく変化。
先頭なら本命、2番手なら連軸、3番手なら3着候補という使い分けが有効です。
- 2番手は連軸向き → 勝率41%、2着内率68%
- 3番手はヒモ固定が妙味 → 3着内率80%超
- 先頭と合わせてライン内ポジションを意識すると効果的
得点1位が最長ラインにいない場合のデータ傾向
⚡ 単騎戦:若手なら勝率50%、中堅以上は苦戦
得点1位が単騎になった場合、全体では勝率28.8%。
しかし20代は50%(8戦4勝)と破壊力抜群。
30代は20%、40代は29%と低調で、年齢が上がるほど単騎戦では不利。
「若手単騎=穴狙い」という構図は岐阜競輪ならではの注目ポイントです。
- 若手単騎は穴狙い → 勝率50%
- 30代以上は低調 → 過信禁物
- 展開次第で波乱の主役になる可能性あり
⚡ 2車ライン先頭は勝率25%、条件次第で妙味
2車ライン先頭は全275戦で69勝=勝率25%。
A級では28.9%と安定、S級では17.3%と低迷。
特にA級若手先頭は29.6%と狙い目。
「A級×若手×2車ライン先頭」は妙味のあるシナリオです。
- A級若手先頭は狙い目 → 勝率29.6%
- S級は低勝率 → 過信禁物
- 条件次第でヒモに絡めると妙味あり
⚡ 3車ライン先頭は逆転のチャンスあり
得点1位不在の3車ライン先頭は27戦10勝=勝率37%。
20代に限ると16戦7勝=43.7%と高成績。
サンプルは少ないものの、展開次第で波乱の主役になり得ます。
- 得点1位不在の3車ライン → 波乱の主役になり得る
- 20代は勝率43% → 穴候補として注目
- サンプルは少ないため過信は禁物
得点1位不在の最長ライン成績
「得点1位不在の最長ライン」は見た目よりも信頼度が低く、人気を集める場面こそ注意が必要です。
- 3車ライン先頭:303戦53勝=勝率17.4% → 過信禁物
- 2番手:勝率19%、ただし20代は62.5%(小サンプル)
- 3番手以下:勝率2.9% → ほぼ消し
- 4車ライン先頭:勝率14.2%、軸には不向き
- 得点1位不在ラインは全体的に信頼度低め → 人気に流されない
岐阜競輪データから導く実践指針
- 🔥 鉄板シナリオ: 得点1位が4車ライン先頭 → 本命視
- 💡 安定シナリオ: 3車ライン2番手 → 連系軸
- 🎯 穴狙いシナリオ: 若手単騎 or 得点1位不在ライン先頭 → 波乱要因
この3つのシナリオを理解して使い分けることで、岐阜競輪の予想精度は大幅に向上します。
さらに具体的な買い方や展開分析は、各記事で詳しく解説していきます。